商標登録・特許出願・実用新案登録・意匠出願なら海特許事務所へ

商標登録コラム

無料で商標検索!特許情報プラットフォーム『J-Plat-Pat』の使い方

2015年3月20日まで、既存の商標などを検索する際には「特許電子図書館」(IPDL)というサービスがありました。これは、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)が運営する特許・実用新案・意匠・商標等の産業財産権に関する情報が無料で検索できるデータベースのことです。

しかし時代の流れとともに特許情報に対するユーザーニーズの高度化・多様化が進み、新しい検索サービスである特許情報プラットフォーム『J-Plat-Pat』の提供が2015年3月23日より開始されました。

『J-Plat-Pat』の概要

経済産業省のウェブサイトによると、『J-Plat-Pat』は「意匠及び商標を含む特許情報を提供する新たな情報基盤としての役割を担うもの」となっています。その略称の通り、ユーザーが「ぷらっと(Plat)」立ち寄って必要な情報が「ぱっと(Pat)」見つけられるサービスとなっています。

『J-Plat-Pat』は、かつての「特許電子図書館」(IPDL)と比べ、一般人から研究者まで幅広いユーザーがより利用しやすいシステムを目指して開発されました。

『J-Plat-Pat』の特徴

まず、特許、実用新案、意匠、商標だけでなく、外国広報や審決の速報などのあらゆる知的財産権に関連した情報の検索ができるようになりました。「色彩」や「音」などの新しい商標にも対応しています。

また、初心者でもわかりやすいインターフェースになっている一方、論理式検索などの高度な検索も可能で、パソコンの中級・上級者でも満足できるようなシステムです。

さらに、検索ボックスも大きめに作られていて入力例もボックス内にうすく表示されています。どこに何を入力すればよいのかひと目でわかるようになっているので、とても使いやすい印象を受けるのではないでしょうか。

利用時の注意

『J-Plat-Pat』の情報が更新されるには、出願してから約2ヶ月かかります。そのため、出願直後の情報は検索しても引っかからないことがあります。

また、商標の検索結果は外観〈見た目〉、称呼〈呼び方〉、観念〈意味合い〉を総合的に判断して出てくるものです。『J-Plat-Pat』で類似の商標がヒットしなくても、実際は類似の商標が存在する場合がありますので注意が必要です。

中には、『J-Plat-Pat』で同じような商標が見つからなくても、そもそも商標としては登録できないものもあります。出願の際には、実際に商標登録できるものかどうかよく確認してから出願するようにしましょう。

自分では斬新な商品・サービス名だと思っていても、すでに誰かに商標登録されている場合もあります。無断でその登録商標を使ってしまうと商標権の侵害になってしまいます。このシステムを賢く利用し、商品やサービスの開発に役立ててみてはいかがでしょうか。

特別価格で商標登録のご相談!詳しくはこちら
事業の拡大に伴って事務員を募集しております。商標事務の経験者は優遇いたします。募集詳細はこちらへ お問い合わせフォームへ サービス内容 商標登録 特許出願 実用新案登録 意匠出願 費用 よくある質問 事務所情報 個人情報保護方針 サイトマップ